日本列島植木植物園
青生野ガーデン倶楽部(福島県鮫川村)は、約10ヘクタールの規模です。6~12mのモミジのシンボルツリーの生産を行っています。
- 春の植物園
- 秋の植物園
福島風景塾
生産者と造園家の情報交流会です。青生野ガーデン倶楽部のモミジなどを見ながら1泊2日、濃密な意見交換を行っています。
- 第2回 風景塾
- 第4回 風景塾
イロハモミジのシンボルツリー
モミジは一般に夏の西日を嫌います。都内でもビルの谷間や北や東向き玄関に植栽されたモミジは生育が良いようです。
- 9mイロハモミジ株
- 10mのイロハモミジ
- 飯田橋アイガーデン
- 赤坂インターシティ(株・日本設計)
オオモミジのシンボルツリー
モミジは多様な形を楽しむことが出来ます。曲がっていたり、枝が絡んでいたり、そんな個性的なモミジこそ面白みがあります。達人の造園家の手によると、端整な樹形よりも、存在感を発揮します。
- オオモミジ(芝うかい公園)
柔らかな楓
イロハモミジなどをアカマツ林やカラマツ林の下で栽培して、風にそよぐような木としての「楓」を育成しています。都市環境においても、半日陰に植栽すると、柔らかな楓を楽しむことが出来ます。
- アカマツとイロハモミジ(沢田農場)
- カラマツとイロハモミジ(鷹巣公園農場)
- 麹町都市センタービル(株日建設計)
- 浜松市個人庭園(風夢、イシダグリーン)