石川町中田の変成岩調査
2018年11月12日 地質
2018年11月11日、地質学の蟹澤聡史東北大学名誉教授と長瀬敏郎同大准教授の師弟が、福島県石川町中田区の変成岩を調査して、わかりやすく解説してくれた。広域変成岩の阿武隈変成岩は、変成度が弱い片岩を主体とする御斉所変成岩 …
長瀞の植生
長瀞の大畳。変成岩の割れ目やプールに生きる植物は、厳しい環境だけに、屋上緑化や低メンテナンスの個人庭園にヒントを与えてくれる。 【変成岩の割れ目(節理)に生きる植物】 アベマキ。クヌギの仲間 乾燥地の植生 割れ目(節 …
埼玉県長瀞と石川町今出川の変成岩
2018年8月19日 地質
国指定天然記念物「長瀞」。荒川源流が浸食した変成岩の風景が人気で、年間200万人が訪れる。 岩石は、地下20~30キロメートルで6000~7000気圧の圧力と摂氏200~300度の温度を受けて変成した結晶片岩で、ジュラ紀 …
花崗岩の節理とランドスケープ
2018年7月23日 未分類
石川町市街地を取り囲む山々を、私たちは石川五山と名付けた。 薬王山を除く四山には、花崗岩が割れて風化した奇岩(コアストーン)が多く、南北朝時代は修験道の場であった、と私は推定している。 下の写真は、石尊山の花崗岩露頭コア …