環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

ブータン花紀行(5)

花が紫色のサクラソウです。 Primula griffithii ブータン西部からチベット南部にかけて、分布します。 (チリ峠 標高約4000m 2005年5月26日 撮影)

ブータン花紀行(4)

Primula(サクラソウ属) smithiana 黄花のサクラソウです。 ブータンとチベット南部に自生します。 (首都ティンプー 標高2400m 付近 撮影)

ブータン花紀行(3)

ブータンは、ヒマラヤ造山活動によって盛り上がったヒマラヤ高地の南端に位置します。 ブータンの植生は、日華植物区系に属し、属レベルでは、日本と共通する植物がたくさんあります。 その代表が、サクラソウです。 Primula( …

ブータン花紀行(2)

高山帯の一輪草です。 Anemone polyanthes 風の強い高山帯の低木林の中で、見つけました。花色には、白から紅紫まであります。 カシミールからブータンにかけて分布しています。 (チリ峠 4000m付近 200 …

ブータン花紀行(1)

一輪草です。 RANUNCULACEAE(キンポウゲ科)Anemone(イチリンソウ属) obtusiloba 青紫と白の咲き分けが、とても涼やかです。 obtusiloba 2005年5月25日 ペレ峠(標高3300m …

那須のヤシオツツジ

那須山脈は、栃木と福島に跨る、秀峰です。 今は、シロヤシオツツジとムラサキヤシオツツジが、満開です。

百年の孤独

当社は、ヤマボウシのシンボルツリーをたくさん在庫しています。 その中でも、一番大きなものは、高さ12m幹周1.4mです。 推定樹齢は百年を超え、永年の風雪に絶えてきた幹の節々に、歴史を感じます。 このヤマボウシを見た、多 …

里山の春彩

今までに、私達が生産する春の花木として、オオヤマザクラ・イタヤカエデ・コブシ/ヤマザクラなどを、「愛情を込めて」、見方を変えればかなり主観的に、御紹介してきました。 それぞれに素晴らしい樹木ですが、ランドスケープデザイン …

アオダモ

私は、アオダモが好きで、今季は700株を育成しました。 アオダモは成長が遅く、ヤマボウシなどの他の落葉広葉樹と比較すると、1・5〜2倍の年数がかかります。 そのためか、高さ2mぐらいから、涼やかな白い花を、たくさん咲かせ …

スリムで華やかなオオヤマザクラ

「余り幅(はば)らず、それでいて高さは十分にあって、できれば特色のある花の樹木が良い」。 そんな高レベルの要望をもったお客様の目にかなったのが、オオヤマザクラです。 オオヤマザクラは葉よりやや早く花が咲きます。またヤマザ …

« 1 52 53 54 55 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.