ブータン花紀行(5)
2005年6月17日 ブータン花紀行
花が紫色のサクラソウです。 Primula griffithii ブータン西部からチベット南部にかけて、分布します。 (チリ峠 標高約4000m 2005年5月26日 撮影)
ブータン花紀行(4)
2005年6月16日 ブータン花紀行
Primula(サクラソウ属) smithiana 黄花のサクラソウです。 ブータンとチベット南部に自生します。 (首都ティンプー 標高2400m 付近 撮影)
ブータン花紀行(3)
2005年6月14日 ブータン花紀行
ブータンは、ヒマラヤ造山活動によって盛り上がったヒマラヤ高地の南端に位置します。 ブータンの植生は、日華植物区系に属し、属レベルでは、日本と共通する植物がたくさんあります。 その代表が、サクラソウです。 Primula( …
ブータン花紀行(2)
2005年6月12日 ブータン花紀行
高山帯の一輪草です。 Anemone polyanthes 風の強い高山帯の低木林の中で、見つけました。花色には、白から紅紫まであります。 カシミールからブータンにかけて分布しています。 (チリ峠 4000m付近 200 …
ブータン花紀行(1)
2005年6月10日 ブータン花紀行
一輪草です。 RANUNCULACEAE(キンポウゲ科)Anemone(イチリンソウ属) obtusiloba 青紫と白の咲き分けが、とても涼やかです。 obtusiloba 2005年5月25日 ペレ峠(標高3300m …
スリムで華やかなオオヤマザクラ
2005年5月4日 社長ブログ
「余り幅(はば)らず、それでいて高さは十分にあって、できれば特色のある花の樹木が良い」。 そんな高レベルの要望をもったお客様の目にかなったのが、オオヤマザクラです。 オオヤマザクラは葉よりやや早く花が咲きます。またヤマザ …














