環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

イギリス庭園見聞録(22)

Sissing hurst garden 館の中のボーダー植栽です。青と赤の反対色のバランスが良いのでしょうか。とても上品な色づかいのボーダー植栽です 。

イギリス庭園見聞録(21)

Sissing hurst garden 美しい田園の中の立地が見事です。 有名なホワイトガーデンをはじめ、アウトドアルームと呼ばれる庭園で、敷地が部屋のように分割されていて、それぞれの区画(庭)にはテーマがあります。 …

イギリス庭園見聞録(20)

Beth chatto gardens 丘陵部周辺 乾燥に強い植物を栽培しています、きびしい環境に適合する植物を、研究と実験を重ねて勉強しています。とても多彩です。

イギリス庭園見聞録(19)

Beth chatto gardens 低湿地周辺 多彩で、しかも上品にまとめてあるカラースキームが見事です。

浜っ子ターフの夏

浜っ子ターフは、海浜植物と里山植物が共生する海崖上部の植生をモデルとしています。潮風の影響を受ける沿岸地帯の植栽はもちろんのこと、乾燥が激しい屋上緑化にも有望です。 写真は、アクアマリンふくしまの蛇の目ビーチに植栽された …

野の花と生きものたち 2010.8.1

8月は野の花マットの最盛期です。オミナエシ、カワラナデシコ、キキョウなどが咲き乱れます。その花の蜜を求めて、キアゲハ、モンシロチョウなどのチョウが集まります。さらにそのチョウや小さな昆虫を求めて、赤トンボやノシメトンボが …

えっぐの森

えっぐの森全景 アクアマリンふくしまの「えっぐの森」が7月10日にオープンしました。えっぐの森では、子供たちと生き物の触れ合いの場を作るために、森の機能をできるだけ再現しました。詳しくは、「グリーンエイジ8月号」(日本緑 …

Today

2010年8月1日 今日の、野の花マット生産圃場の様子です。 野の花は最盛期で、その蜜を求めてチョウが舞い、さらにそのチョウや他の昆虫を求めてトンボがたくさんいました。  

チョウがトンボに食べられちゃった

えっぐの森は、福島県いわき市にある水族館の子供体験館「アクアマリンえっぐ」の外庭です。 仲田種苗園が、設計・施工を受注し、本年7月に竣工しました。 野の花マット、森っ子ターフなどを植栽しましたが、早期に生態系が復元されま …

読売新聞に特集されました

img.pdf   記事全面pdf  読売新聞 「ecoライフ 最前線 」『野の花よみがえるマット』(7月19日)に、野の花マットが特集されまし。    &nb …

« 1 37 38 39 55 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.