環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

涙ぐましいまでに美しい

「涙ぐましいまでに美しい」 これは世界的な建築家ブルーノ・タウトが桂離宮を見ての感想です。 今春の青生野ガーデン倶楽部は、新緑とシダレザクラ・オオヤマザクラの調和美が絶妙で、可能ならば、タウトに御紹介したいほどの、美しさ …

今年のテーマは「ツツジ」です。

仲田種苗園特産のヤマツツジが、今年は例年になく花付が良いようです。 日本列島植木植物園・青生野ガーデン倶楽部では、毎年テーマを決めて、整備しています。 今年のテーマの一つが、「ツツジ」です。 まずミツバツツジ、ヤマツツジ …

イタヤカエデの花

イタヤカエデは、カエデの中では珍しく、葉が出る前に、花が咲きます。 黄緑の花は、とても爽やかで、芽吹き始めた落葉樹林の中でも、一際輝いています。 イタヤカエデは、樹形が美しく、現代建築にも良く似合います。 写真のイタヤカ …

南湖(日本最古の公園)

  私たちの最寄の駅は、東北新幹線新白河駅です。 南湖は新白河駅の近くにあり、時間が許す限り、お客様をご案内します。 南湖は、白河藩主松平定信により、江戸時代後期の1801年に作られました。日本最古の公園とされ …

耐潮性落葉樹

  潮風に強く、臨海地帯への植栽可能な落葉樹は、意外と多くあります。今回お奨めするのが、コブシ、ヤマザクラ、アオダモの3種です。 写真1は、福島県楢葉町天神岬スポーツ公園のコブシとソメイヨシノの交互列植です。樹 …

コブシとシデコブシ

コブシとシデコブシは、日本在来のMagnolia(モクレン科)です。 コブシは、花が清楚で成長が早く、しかも耐潮性があるので臨海地帯にも植栽できる、極上のシンボルツリーです。 当社には、高さ10mのコブシが10数本ありま …

アセビ園

  お客様には、「仲田といえば、アセビ」、と言っていただいています。 アセビ園では、2m前後の大アセビが千本を超え、見事な景観となっています。 現在植物園整備の一環として、アセビ園の改修を3年計画で進めています …

野草園

野草園では、今ショウジョウバカマの花が咲き、見事です。 これから野草園では、サクラソウ、ヒメシャガなど、様々な野草を楽しみことができます。 野草園は、仲田種苗園特産の植生マット「アゼターフ」の母種園です。

山桜は日本の心

  敷島の 大和心を 人問わば 朝日に匂ふ 山桜花(本居宣長) 山桜は日本の心です。 青生野ガーデン倶楽部には、高さ8m〜12mの山桜が数十本あり、見頃は5月の連休頃です。

日本三大 桜の里

  桜を撮り続けているあるカメラマンによると、日本三大「桜の里」は、奈良県吉野、信州、福島県南部です。 福島県南部は、エドヒガンとその変種のシダレザクラが多く、エドヒガン系シダレザクラとして有名なのが、日本三大 …

« 1 53 54 55 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.