2018年12月7日 未分類
足尾銅山は、1610年から1973年まで創業した日本一の銅産出量だった。地質的には大規模な火砕流による流紋岩・ …
2018年11月18日 未分類
白河市・西白河郡を中心に分布するデイサイト質凝灰岩(白河層)は、第四紀更新世前期(80万年前)に南会津地方のカ …
2018年11月12日 未分類
2018年11月11日、地質学の蟹澤聡史東北大学名誉教授と長瀬敏郎同大准教授の師弟が、福島県石川町中田区の変成 …
2018年11月2日 未分類
留学生は、イタリア、ドイツ、スエーデン、ロシア、イギリス、中国、インドネシアの7か国。24人。 3日目は、仕上 …
石川町中田区特有の変成岩を活用して、デザイン&ビュルド。 鈴木組合長 昨年に引き続き中田造林組合さんにお世話に …
NPO法人ふくしま風景塾は、千葉大学大学院留学生プログラム(木下勇教授、霜田亮祐准教授)と連携して、2018年 …
2018年9月4日 未分類
造山活動は、火山活動と地殻変動による隆起がある。 東北を南北に縦断する奥羽脊梁山脈は、火山活動によって形成され …
1500~1100万年前、新生代新第3紀は温暖で、福島県只見町布沢(ふざわ)は海であった。布沢層と呼ばれる凝灰 …
2018年8月19日 未分類
長瀞の大畳。変成岩の割れ目やプールに生きる植物は、厳しい環境だけに、屋上緑化や低メンテナンスの個人庭園にヒント …
国指定天然記念物「長瀞」。荒川源流が浸食した変成岩の風景が人気で、年間200万人が訪れる。 岩石は、地下20~ …
〒963-7837 福島県石川郡石川町大字中野寺内15-5 TEL:0247-26-7880 FAX:0247-26-8001