環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

雪国の春

旅は、若い頃から、よくするほうだった。 仕事を兼ねての旅が多いが、以前は「歴史」、今は「自然」が相手の仕事なので、どこまでが仕事で、どこまでが趣味なのか自分でも区別がつかない。 今日は、雪割草と通称される仲間のオオミスミ …

カタクリの花が咲いた

福島県中通り地方は、強い余震、原発の風評など、何かと騒々しい毎日です。 お陰さまで、お客様の大応援が地震以後から現在まで続き、社員ともども忙しい日々を送らせていただいています。 注文の品々を確認するために、当社の沢田農場 …

ありがとう、白鵬関

4月9日、大相撲横綱の白鵬関が、福島県石川町体育館を訪れ、原発周辺の広野町や楢葉町からの避難住民を激励した。 避難住民は大きな拍手をもって、横綱を歓迎したという。 横綱の激励訪問は、避難住民や石川町民だけではなく、多くの …

安全な春の味

4月8日の福島県石川町の放射線量は、0.17マイクロシーベルトと低い数値で安定している。これは0.19の茨城県つくば市とほぼ同じ。                                              …

蝶が飛んだ

福島原発の風評被害は拡大するばかりだ。安全な地帯の、絶対健康には影響しないという物品まで風評の被害にあっている。科学的根拠のないのが「風評」だから始末が悪い。 それにしても、佐藤福島県知事が言うように、政府や東電本店の必 …

放射線量は安全圏内

福島原発の放射線量は、減少傾向にあります。原発周辺地域を除いて、人体に影響がない安全圏内です。 原発の放射線の拡散は風の影響を受けます。北からの風の場合はいわき沖から茨城沖に拡散する傾向が見られます。また南東風の場合は、 …

がんばろう、いわき。

昨日、いわき市にある水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきました。途中小名浜の小さい魚屋の店先に「がんばろう、いわき」。港が津波で壊滅しているために、扱う魚は少ないはずなのに、なんとか懸命に店を開けて頑張っている様子に …

風評を克服しよう(2)

1週間前に懸念したとおりに、福島原発に関わる風評被害は、福島から関東に拡大し、ついには海外での日本産農産物や工業製品に対する買い控えに発展しました。 関東の県規模でいえば3県分に相当する広域県である福島県の作物を一律に集 …

地域らしさを守りたい

原発から20キロメートル圏内の町村8自治体が役場機能ごと集団移転することになった。双葉町は埼玉県加須市、大熊町は会津若松、楢葉町は会津美里町に移転する。 早期の地元復帰が望まれるが、原発の放射能汚染が終息せず、また原発周 …

風評を克服しよう

福島原発の放射能は、事故当初に比較すると放射能濃度が下がりましたが、依然として予断を許しません。 昨日原子力安全委員会の被爆量予測が発表されました。放射能の影響は風向きや地形に影響されます。当社が所在する福島県石川町は原 …

« 1 34 35 36 55 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.