環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

阿武隈山紀行(2)

南北朝時代(1336〜1392)は、阿武隈山地の2つの山城が日本史上に登場する。霊仙(福島県伊達市)と宇津峯(福島県須賀川市、郡山市)である。南北朝時代とは、鎌倉幕府に代わって武家の棟梁を目指す足利尊氏と公家の統治に戻そ …

阿武隈山紀行(1)

阿武隈山地は、花崗岩を基盤としているため地震に強い。この度の東日本大震災においても、阿武隈山地の裾野にある市町村は、揺れはしたが、大きな被害は少なかった。 私は、阿武隈山中の標高500m近い集落で生まれ、育った。阿武隈山 …

希望の若葉

アクアマリンふくしま(福島県いわき市)は、地震と津波により甚大な被害を受けました。 私たちが設計・施工した「えっぐの森」も津波を被り、塩害で植物は壊滅・・・・・・・・・・・、と諦めていました。 ところが、4月以降、次々と …

感動:感謝の国際バラとガーデンショー

17日まで開催されている第13回国際バラとガーデンショー(西武ドーム)で、福島を支援する活動が多くの人の共感を呼んでいます。 ガーデンコンテストの昨年優勝者「木ごころ」の田口祐之さんは、風評被害に苦しむ私たちを応援しよう …

四季回遊「ふくしま花通り」計画ー新聞記事ー

ふくしま風景塾では、4月30日鮫川村館山公園整備に花木100本、5月8日三春町モミジ山整備にモミジ類100本を寄贈させていただきました。

四季回遊「ふくしま花通り計画」−三春版

NPO法人ふくしま風景塾と(有)仲田種苗園は、福島県中通り地方を日本一の花里にする「四季回遊・ふくしま花通り計画」を進めています。 5月8日、三春町モミジ山に、モミジ類100本を寄贈しました。三春町長をはじめ桜の会の人た …

浜と里の絆

いわき市北部の港町久ノ浜・大久地区は、津波で大きな被害を受け、多くの人が避難生活を送っている。 この地区と内陸の中通り地方の石川町中谷・谷沢地区の住民は、数年前から交流している。久ノ浜・大久地区は地域興しの一環として砂浜 …

安全地域で生産

福島県は、22日、農用地土壌の放射線物質の検査結果を発表した。 その結果、当社が経営する3農場(石川町沢田農場、矢吹農場、鮫川農場)は、いずれも放射線が低いレベルの安全地域であることが明らかとなった。なお「野の花マット」 …

満開の滝桜

下手な解説なし。ご覧ください。

福島の桜

写真家竹内敏信によれば、福島県中通り地方は日本3大桜の里である(あとは、吉野と信濃)。 確かに、エドヒガンザクラとその変種のシダレザクラの巨木・銘木が、たくさんある。日本一とも言われる三春の滝桜はもちろんのこと、集落単位 …

« 1 33 34 35 55 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.