環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

感激の造園大賞

5月29日、東京農業大学造園科学科より、造園大賞を授与されました。 受賞対象:「野の花マット・アゼターフなど在来野生種による植生ブロックマットの開発」 たいへん名誉な賞をいただき、感激しました。大学院では指導教官進士五十 …

地元小学校で講演

8日、地元の石川町立野木沢小学校で講演をしました。6年生が対象でした。新聞記事のpdfをご覧ください。 実は、小学生相手の講演は非常に心配していました。普段でも話が苦手なのに、小学生にわかりやすく、話すことができるだろう …

なにがあるのかな

人気水族館の子供体験館アクアマリンえっぐ(福島県いわき市)では、中庭「何があるのかな」の森っ子ターフが芽吹き、美しいです。

青生野ガーデン倶楽部の四季 —桜—

今年は、4月の気温が低かったために、桜の見ごろは、大型連休の後半、5月5日〜9日でした。

河童伝説

アクアマリンふくしま(福島県いわき市)では、河童がいたような環境を復元しようというプロジェクトを、開館以来10年間続けています。 カワウソは、かわいい表情が、時に日本人の赤ん坊のようで、擬人化されて、河童になったという話 …

「何があるのかな」

動画映像は、福島県の水族館で今春オープンした「アクアマリンえっぐ(子ども体験館)」の中庭です。 設計は、(株)プランタゴの田瀬理夫さん、材工は(有)仲田種苗園です。 福島県石川町のペグマタイトをはじめ、福島県内の地場の石 …

理念と経営

iyceuoe.pdf「理念と経営」記事  iyceeaee.pdf 表紙   経営誌「理念と経営」の「わが社のとっておきの自慢」で、野の花マットが紹介されました。 pdfをご覧ください。 私たちの商 …

ゴールデン・ベイ Golden Bay 2010.01.12

ニュージーランド南島の北端は、ゴールデン・べイと呼ばれる美しい海岸線です。 小さく、美しい入り江がたくさんあります。クルージングでの回遊は1日行程ですが、キャンプをしながら、入江の間をトレッキングする人も増えてきました。

青生野ガーデン倶楽部の四季ー早春編ー

早春のカエデ 赤い枝先はイロハモミジ 緑の枝先はオオモミジ

青生野ガーデン倶楽部の四季 -早春編- 〜仲田種苗園〜

3月下旬、まだまだ寒く、小雪がちらつく日もあります。しかし、カエデは発芽に備えて、水を上げ、枝色が色づいています。赤い枝先はイロハモミジ、緑の枝先はオオモミジです。沼にはミズバショウが咲いています。

« 1 40 41 42 55 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.