環境戦略 生物多様性を通して地球の緑化を考える 仲田種苗園

ブログ

続イギリス庭園見聞録(4)

ハードデスクが復旧したので、イギリスレポートを再開します。 6月26日から6月28日までの3泊は、チッピングカムデン郊外のthe churchhill armsというホテルに連泊しました。 1Fがレストラン、2Fが客室の …

トップランナーISHIKAWA

福島県石川町は、福島第1原発から60キロ、1日の放射線量が0.13マイクロシーベルト(毎時)と、都内並みのクリーンスポット、安全地域です。 私たち「トップランナーISHIKAWAは、町と連携しながら、さらに独自に放射線量 …

野の花で復興キャンペーン(報告)

7月21、22日、福島県八重洲観光物流館で、地元石川町の仲間たちとともに、福島復興キャンペーンを行ってきました。全員で、2日間、声を枯らしながら、頑張りました。 私たちは、「野の花マット」と新商品のハッピーツリーを出品。 …

野の花で復興キャンペーン

7月21日、22日、福島県八重洲観光物流館で、共に風評被害克服に努力している地元石川町の仲間と役場の皆さんとともに、復興キャンペーンを行います。 当社では気軽に里山ライフを楽しめる「野の花マット」とハッピーツリーを出品販 …

続イギリス庭園見聞録(3)

6月30日、ベス・チャトー・ガーデンズ。昨年も訪れましたが、奥が深いガーデンです。地道な植物研究、多種類多彩な植物を駆使したカラー・スキューム。生産と展示、販売の一体化など学ぶものが多いです。 べス・チャトー・ガーデンズ …

続イギリス庭園見聞録(2)

6月27日、スタウヘッド・ガーデンズ。 イギリス風景式庭園を代表する名園です。私は1999年以来、12年ぶりの訪問となりました。 地形を活かした伸びやかなレイアウトに、ポイントにはギリシャやローマを題材にした建築が配置さ …

続イギリス庭園見聞録(1)

6月25日から7月2日まで、イギリスに行ってきました。 今回はロンドン西部のコッツウォルズ周辺をみてきました。第1日目は、ソールズベリーに泊まりました。ロンドン・ヒースロー空港でレンタカーを借り、車で90分。バイウエイと …

パトリック・ブランと海崖植物

フランスの植物学者&デザイナーのパトリック・ブランは、世界各地に垂直ガーデンを作出し、高い評価を得ています。 ブランの垂直ガーデンは、不織布にポケットを作って植物を埋め込み、栄養水を循環させる、いわば水耕栽培です。従来の …

オアシスの植物

コウボウムギ(カヤツリグサ科スゲ属)は、海岸ではお馴染みの植物です。砂浜や海崖に自生します。乾燥に強い植物です。 コウボウシバ(カヤツリグサ科スゲ属)は、コウボウムギによく似ています。コウボウムギに比較すると房状の実「果 …

阿武隈山紀行(3)

私の曾祖母は、馬飼育の名人だった。馬が何より大事で、娘の出産より馬の出産の方を気にかけていたという逸話がある。私が生まれた時には、すでに他界していたが、実家には馬と一緒の曾祖母の写真や馬に関する賞状がたくさん飾ってあった …

« 1 32 33 34 55 »
PAGETOP
Copyright © 有限会社 仲田種苗園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.